Uncategorized

【夫の趣味が理解不能!?】お小遣いの使い道と家計管理に悩む主婦の本音

もえこ
【夫の趣味が理解不能!?】お小遣いと家計のリアルな悩み

6人家族のリアル家計事情:我が家のお財布事情とは?

こんにちは。29歳、4人の子どもを育てる主婦です。

我が家は6人家族。私と夫、そして9歳の長女、7歳の長男、3歳の次男、2歳の次女の6人暮らし。家計は私がしっかり管理しています。

そんな我が家で、最近ちょっとした悩みがあります。それは——「夫のお小遣いの使い道」です。

理解不能!夫のお小遣いは“文房具”で消える

給料日に夫に毎月決まった金額のお小遣いを渡しています。しかし数日後には「お金がない」と言ってくるんです。

「え、もう使ったの?何に?」と聞くと、返ってくる答えはだいたい「文房具買っちゃった」。

……は?文房具?

正直、最初は意味がわかりませんでした。消せるボールペン、万年筆、マステ……文房具って、そんなに楽しいの!?って。

私にも趣味がある。でもバランスって大事

最近、私にも趣味ができました。それは「ガーデニング」。子どもたちと一緒に庭いじりを楽しんでいます。

だから、趣味があること自体を否定するつもりはありません。でも、家計を預かる身としては、支出のバランスは大事だと思うんです。

お小遣い制度、見直しの時期かも?

夫の「お金がない」発言が続くようなら、お小遣い制度の見直しも検討中。

  • 固定額から用途別に分ける(趣味費、ランチ代など)
  • 文房具購入は予算内で!とルールを明確に
  • 必要な文房具は家庭の支出に含める?など相談もあり

夫婦で「何にどれだけお金を使っているのか」をしっかり共有することが大事ですね。

最後に:夫婦の趣味は違って当然。でも思いやりは忘れずに

「夫の趣味が理解不能」って思うこと、ありますよね。でも逆に言えば、夫も私のガーデニングに「何が楽しいの?」と思ってるかもしれない。

だからこそ、お互いを思いやる気持ちと、家計の中で折り合いをつける努力が必要なんだと感じています。

趣味も生活も大切に。今日も明日も、我が家の平和のために主婦はがんばります!

© 2025 主婦のつぶやきブログ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
もえちゃん
もえちゃん
毎日家事育児にに奮闘するママ
記事URLをコピーしました