子育て

【4人の子供と向き合えた1週間】〜時間に余裕があるって、すごい〜

もえこ

紫外線アレルギーからついに復活した4人育児ママ、もえちゃんです⭐
顔面パンパンに腫れて、パートを1週間お休みしておりました…!

でもね、そのおかげで家事育児に専念できる日々を過ごし、改めて「時間に余裕があるって、すごい」と実感した1週間でした。

時間と心の余裕があった朝

次男、朝からご機嫌ナナメ。

次男
次男

療育行きたくない!

ごはん食べない!

おむつ履かない!

もうフルコースでした(笑)
いつもならパートに行く時間に追われて、
「早くして!なんでそうなるの!?💦」と急かしてしまうところだけど、
この週は、ちゃんと向き合う余裕がありました。

向き合ってみてわかったこと

次男のこだわりは強め。

でも、ちょっとした工夫で気持ちの切り替えができることも分かってきた。

たとえばお気に入りのズボン問題。

「昨日も履いてたやつがいい〜!」となったら、
以前別のズボンを履いてる写真を見せて、
「このズボンかっこいいなぁ〜」「新幹線ついてるやつだ!」「これ何て名前だっけ?」
…と、ゲーム感覚で興味をそらしてあげると、他のズボンでも納得してくれる。

納得してくれない時は前の日に履いていたズボンでも良しとする!
洗ってるんだし!
2日連続同じ服でも問題はないですから!

療育に行きたくない時は、
ママがリュック背負って帽子かぶって、
「ママが行ってくるわ〜♪」と言うと、
「ダメ!ぼくが行くの!」と切り替わる(笑) 

どうしても無理な日も時間があればいくらでも付き合えるのに。

時間があれば、対応できる。
たったそれだけのことなのに、毎日の忙しさの中じゃ難しいんだよね…。

次女のイヤイヤにもゆっくり対応できた

次女(2歳)も絶賛イヤイヤ期。

「全部イヤ!」な日もあるけど、
時間があれば一つひとつ対応できる。

「保育園行きたくない」って言ったら、
「じゃあ休む?」と聞いてみる。
そうするとたいてい「行く!」になるんです(笑)

でも、それでも無理なときは、年子のイヤイヤ年子ズを担いで連行!
……いや、大変すぎるって(笑)

タイムリミット2ヶ月

\10月で仕事を辞めます!/
11月からは、もう少し余裕のある生活にシフトします。

とはいえ、時間に余裕があっても、子育てが全部上手くいくわけじゃないのが現実!

上手く進まなくて当然!だって私の体、ひとつしかないもん!
4分割なんてできませんから!!(笑)

便秘でトイレにこもる日もあります。

ええ、人間ですからね。
トイレでちょっと一人になりたい時もある。
便秘ですから!笑

そんなこんなで、プライベートはほぼゼロな生活だけど、
「まぁこんなもんよね」って思える今週でした。

完璧を目指さないことが、私の強み

「これを何時までに終わらせる!」
「完璧にこなす!」
って自分を追い込まない。

ズボラに見えて、それが私のいいところかもしれません☺️

家事も育児も、スタンダードのハードルを下げる!

できなかったときの自分責めやイライラを防ぐコツは、
「こんなもん!」って思うこと!

まとめ:余裕のある時間がくれた気づき

今回の1週間で感じたのは、
“時間の余裕=心の余裕”なんだということ。

もちろん、完璧じゃないし、イライラもしたけど。
でも、ちゃんと子どもと向き合えるって、やっぱり嬉しかった。

あと2ヶ月、仕事と育児のラストスパート頑張って、
11月からは、もう少し余裕のある育児スタイルで行こうと思います🎵

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
もえちゃん
もえちゃん
毎日家事育児にに奮闘するママ
記事URLをコピーしました