子育て

イヤイヤ期の魔の2歳、再び降臨。 

もえこ

~次女、イヤイヤ期という名のラスボス化最終形態~ 

うちの次男は軽度発達障害と診断されていて、 

落ち着きがない・切り替えが難しい・言葉が通らない……など、 

外出時はずっと“手がかかる担当”でした。 

が、最近はそれに並ぶ勢いで、言うことを聞かないヤツが現れました。笑 

はい、次女(2歳)、ただいま絶賛イヤイヤ期。 

少し前までは聞き分けがよくて「助かる〜」と思っていたのに…… 

今では手が付けられないことも。 

もはや次男より大変な時もあります(;^ω^)

朝から全拒否 

特に大変なのが朝。 

次女
次女

ママはイヤ!パパがいい!

と、はっきり拒否。 

(こっちは早朝から全力サポートしてるんだけど!?笑) 

荷物を持たないと決めた日は、 

玄関で完全にストライキ。 

だけど保育園に着くと―― 

「重かった~」とか言いながら先生の前でサラッと荷物を降ろす! 

いや、持ったの2秒前やろ($・・)/~~~ 

「自分で持ってきたの?偉いね〜」 

と褒められ、ニコニコ顔。 

外面だけはしっかり良く見せてるあたり…… 

おぬし、なかなかやるな( ;∀;)笑 

家ではやりたい放題 

もちろん、家では甘え全開。 

でもその甘え方がまた……真逆を突いてくる! 

  • 「おもちゃ投げないで!」→もっと投げる 
  • 「片付けて」→片付けずにさらに出す 
  • 「スプーンで食べて」→スプーン落として手で食べる 
  • 「靴履いて!」→靴を投げて裸足で出ようとする 
  • 「オムツ替えるよ〜」→オムツを投げて蹴る 

もうキリがないのでこのへんで(笑) 

しかも全部、ニヤニヤ笑いながらやるのが腹立つ!(# ゚Д゚)笑 

「お腹痛〜い」乱用事件 

かまってほしいのか、 

最近の口癖がこれ↓↓↓ 

次女
次女

お腹痛い〜

ちょっと前にお腹の風邪にかかったとき、 

みんなが心配してくれたのがよほど嬉しかったのか、 

都合が悪くなるとすぐ言うように。 

……でも頻繁すぎて、本当に痛いのか分からん問題勃発。笑 

お兄ちゃん、急成長? 

そんな次女の暴走の横で…… 

なんと次男が落ち着いてお兄ちゃんらしい行動を見せてくれることが増えてきました。 

  • ご飯をちゃんと食べる 
  • 本を読んで静かに過ごす 
  • 幼稚園の荷物を黙って持ってくれる 

あれ……もしかして、 

次女はわざと“できないフリ”してお兄ちゃんを立ててる!? 

……それ、もし本当だったらこの子、人生2周目だな(^^笑 

年子育児という名のボス戦 

イヤイヤ期って、ある意味“年相応の成長”とはわかってるけど、 

やっぱり毎日キツい!! 

特に次男と次女、Wで私の言葉が通らない時はもう… 

仏になります笑 

一旦黙る→無視 

これ、私のアンガーマネジメント。笑 

外は暑いし、叫ぶ体力も温存しないとね

「叫ばない育児」っていうより、「叫ぶ元気すらない」笑 

最後に一言… 

年子育児、毎日がレベルアップ中のボス戦<(`^´)>

でも、こちらのレベル上げが追いついてません(@_@)

今日も部屋は荒れてるし、 

片付けたいけど重い腰は上がらない。 

でも、それでも! 

子育てしてる皆さん、毎日ほんっっっとにお疲れ様です!(#^.^#) 

まあいっか!って言葉好きです!はい!笑 

\同じくイヤイヤ期に苦しんでるママさん、コメントや共感大歓迎です♡/ 

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
もえちゃん
もえちゃん
毎日家事育児にに奮闘するママ
記事URLをコピーしました