保育園からの突然の電話 またか!の早退劇

今日は久しぶりに仕事がはかどっていて、なかなかの忙しさでした。
「忙しいけどこの調子でいけば早く終わる!」と思っていた午前10時50分。
次女の保育園から電話☎
うわー。
待って待って待ってー!!
と思いながらも恐る恐る出ると
📞【保育園】
「次女ちゃん、37.7のお熱がありまして…」
そこで黙る先生…
こちらから
「迎えに行った方がいいですか?」と聞くと
「お願いできますか?」
「でも、お母さんお仕事大丈夫ですか?」と…
え?そう聞くってことは
様子見てくれるの?っと
思いました…
がやはり、お迎えお願いしますということで必死に調整💦
働くママあるあるですよね。
しかも今日に限って!今日に限って…。
出勤人数が少ない日に限って、そして平日なのにお客さんが多い…。
そんなこんなですぐには帰れない…
自分の業務を高速で終わらせ
「すみません…子どもが熱を出しまして…」
って、もう何回言ったかわからないセリフ
をまた使うことに。
パート主婦、戦う相手はウイルスとシフト表
子どもってさ、なんでよりによって仕事が立て込んでる日に熱出すの?
って本気で聞きたいくらい、タイミング悪め選手権に常連出場中。笑
それに、人手が足りない忙しい時に限って…
パートだからって、急な休みを何回も取るのも気が引ける。
でも、子どもが1番。
誰かが迎えに行かないといけない。
その「誰か」は結局、私。
母も手伝ってくれますが…。
旦那は仕事を抜けられるはずもなく…。
何回経験しても慣れない“母親の葛藤”
保育園から帰って、元気いっぱいの次女を見て安堵とため息…。
でも、心の奥で

また明日も休むのかな…
上司はどう思ってるかな…
他のパートさんに申し訳ないな…
っていう気持ちがグルグルする。
私は
- ママであり
- パートであり
- 誰かの同僚
でもある。
どれか一つだけを完璧にやるなんて無理。
でも、全部に全力を出してる“つもり”。
つもり…だけど、実際何度も早退&急な休みを取ってしまう。
働くママは今日も綱渡り
こういう日は、冷凍のうどんでご飯を済ませ、
お菓子で「看病えらい私」と自分を労う。
そして、今日も心の中でつぶやく。
明日は元気になりますように
(発熱から24時間は登園できないので明日も仕事お休み…)
いつも思います!!
「できれば、土日に熱出してくれますように」←これ本音。
そして兄弟にどうせうつるなら
同時に熱を出して同時に治ってください!←切実に…。
でもね、
4月から新しい保育園に移ってから休まずに行った次女👏
疲れが出たんでしょうね…
もうせっかくだからゆっくりしましょう( ˊᵕˋ 😉
おわりに
仕事と育児の両立って、ほんっとに大変。
誰にも迷惑かけずに完璧にこなすなんて無理だから、
せめて、自分にだけは優しくしてあげたい。
急な呼び出しでお迎えダッシュした全てのママたちへ、
今日もお疲れさまでした。
そして手伝ってくれた母ありがとう!