朝の育児が大変すぎる!4人の子供と夫との朝の奮闘!

朝の育児が戦場すぎる!
平日の朝って、ほんっとうに大変じゃないですか?
我が家では毎朝が過酷な戦場です。
子供たちは寝起きで不機嫌モード。ごはんを用意しても、全然食べてくれないんです。「早く食べて~」と何度も声をかけても、だらだら…。特に下の子たちはまだ保育園児で、機嫌によっては「イヤ!」「たべない!」の一点張り。朝5時に起きて少しでも食べてくれるようにと工夫してはいるものの…結果は悲惨なものです。
夫は戦力外…?
夫は「朝が弱いから」と言って、基本的に寝たままか、起きても自分の準備でいっぱいいっぱい。子供の支度や朝食のサポートはほとんどしてくれません。たまに手伝ってくれるときもあるけど、それが余計にイライラする原因になることも…。ありがた迷惑と言うと非常に申し訳ないのですが、余裕のない朝に二度手間三度手間となることがしばしばm(_ _)m
私だって身支度したいのに…
私はパート勤務とはいえ、お客様対応もあるので、最低限の化粧や身だしなみが必要。だけど、それに集中できる時間なんてゼロに等しい…。自分の準備を後回しにして、子供たちの準備や朝食、持ち物チェックをしていたら、気づいたら家を出る10分前、なんてこともしょっちゅうです。顔にマスクをはめるだけでお化粧が終了するような便利なグッズが発売されないかなと毎朝思いながら、ほぼ眉毛だけ描いて髪の毛を一つ結びにして慌ただしく出発するいつもと変わらない朝でした😵
同じ悩みのママたちへ
「朝の育児」がつらいのは、私だけじゃないはず。完璧を目指す必要はないし、できることから少しずつ工夫していくことが大切だと最近感じています。
たとえば、前日の夜に翌日の服を準備しておくとか、朝ごはんはたまには手を抜いて菓子パンでも用意してみるとか…。明日の私のために!頑張れ私!とムチを打ちながら半分くらい寝ぼけながら家事をこなしています🫣 多少(なかなかに)部屋がちらかってても、まあこんなもん。って思いながら、今日も一日頑張りましょうか!程度でいいんです(๑•̀ㅁ•́ฅ✨
最後に
「朝の育児」って、毎日の積み重ねでストレスもたまりがち。でも、こうして誰かに気持ちを共有するだけでも少しラクになります。
同じように頑張っているママたち、一緒に乗り越えていきましょうね!もう既に頑張ってるんだし、ぼちぼちでいきましょう🎵
© 2025 忙しいママのブログ