育児は1人ではできない!

〜4人育児に助っ人参上!8歳下の弟に感謝をこめて〜
育児は1人ではできない。
これは、離婚・再婚を経て、私自身が身をもって痛感したことです。

私が全部やらなきゃ
私しかいない
そんな風に意地を張っていた頃もありました。
でも、違うんですよね。
借りれる手があるなら、遠慮せず借りればいい。
差し伸べてくれる手があるなら、素直に甘えればいい。
関わってくれる“誰か”がいることで、
子どもたちの世界が広がる。
私自身も、知らなかったことを学んだり、リフレッシュできたりする。
そうやって、親も子も、成長していけるんだと今では思っています。
うちの子たちにとってのヒーロー
その“誰か”の中のひとりが、私の弟
私の弟は8歳下の22歳。
(やばい、私の年齢がバレる笑)
小6で叔父さんになった彼も、いまや立派な社会人。
彼女はいるようですが、今のところ我が家の救世主でいてくれています(笑)
うちの子どもたちからは「にいちゃん!」と大人気!
目をキラキラさせて飛びつくその姿は、まるでアイドルの出待ち状態。
囲み取材のように話しかけられ、終始モテモテな弟です(^^;
偶然の再会で大助かり!
先日、家族でゲームセンターに行ったときのこと。
なんと偶然、弟にバッタリ遭遇!
3人の子どもを私と旦那の2人で見るのはなかなか大変で…
「ラッキーすぎる!!」と心の中でガッツポーズ( `ー´)ノ
その日も全力で子どもたちの相手をしてくれた弟。
年子の抱っこはもちろん、
長女の長〜い話にも耳を傾け、
私と旦那には無理なアクロバティックな遊びにも挑戦!
「若さって素晴らしいな…」としみじみ羨ましくなりました(;’∀’)
次男の特性(軽度発達障害)についてもちゃんと理解した上で、
自然に、そして的確に関わってくれるから本当にありがたい存在です。
かわいい弟から、頼れる男へ
昔はただただ「かわいい弟」で、
何でもしてあげたくなる存在だったのに…
いまや、頼れるお兄ちゃん。
それでも、私から見たら
やっぱりまだまだ“かわいい弟”なんですよね( *´艸`)♡
そんな弟も彼女ができて、仕事して、
なんだかいっちょ前に大人になってきて…
もう、「結婚して幸せになれよ〜」なんて思う姉心が出てきちゃいます。
オムツ替えも、ミルクも、寝かしつけも経験済みの22歳独身男子。
無責任なところもないし、絶対いいパパになる。
…けど弟よ、ひとつだけ言わせてくれ。
「自分が悪くなくても、折れて謝れる男になれ!!!」(姉、全力のアドバイス)
それさえできれば、どんな結婚生活も乗り越えられるぞ。笑
最後に
弟よ、いつもありがとう。
子どもたちにとって、そして私たち家族にとって、
“にいちゃん”はとても大きな存在です。
子どもたちの「居場所」でいてくれてありがとう。
陰ながらいつも気にかけてるよ。
これからも、どうかよろしくね😊
※おまけ
結婚する時はちゃんと報告しろよ〜!
その時は全力で盛り上げに行くからな!(姉より笑)
お前の全てを肯定してやろう!笑
丁度、妹がほしかったんだ♡